コメント投稿の禁止
管理者です。
最近、迷惑コメントが異常なまでに増加したため、しばらくの期間、コメントを投稿できないよう設定を変更しました。悪しからずご了承ください。
管理者です。
最近、迷惑コメントが異常なまでに増加したため、しばらくの期間、コメントを投稿できないよう設定を変更しました。悪しからずご了承ください。
第3回空間情報勉強会&第6回フロンティアセミナーが,7月26日,東京情報大学にて行われました.
ご参加いただきました皆様には,厚く御礼申し上げます.
情報大・原先生より写真をご送付いただきましたので,アップいたしました.
こちらをご覧ください.
第3回空間情報勉強会を下記のとおり開催いたします.
今回は,東京情報大学にて「GIS勉強会兼フロンティアセミナー」として盛りだくさんの内容で実施いたしますので,万障お繰り合わせの上,ふるってご参加くださいますようお願いいたします.
記
第3回GIS勉強会兼フロンティアセミナーのご案内
日時:2007年7月26日(木)15:00~17:00
※諸般の事情により,今回は日時をフィックスさせていただきました.ご容赦ください.
場所:東京情報大学5号館(フロンティア棟)1階会議室
東京情報大学へのアクセス
キャンパスマップ
内容:
1.挨拶
東京情報大学フロンティア研究と空間情報活用
原慶太郎(東京情報大学環境情報学科)
2.話題提供(タイトルは仮題,敬称略)
○ MODISデータの受信・利活用と今後の展望
浅沼市男(東京情報大学環境情報学科)
○ センサーネットワークを用いた環境モニタリング
金武完(東京情報大学情報システム学科)
3.施設・機器・設備等紹介(敬称略)
○ 受信アンテナ及び解析システム等紹介(浅沼,朴)
○ 情報大GIS研究室ソフトウェア等紹介(富田)
4.懇親会
以上
システムの再構築とサーバ更新のため,海水温リアルタイム監視のページURLが変更になりましたので,お知らせします.
新URL : http://buoy.jp/
本日行われました第二回勉強会にて話題提供いたしました,「海水温リアルタイム監視システム」につきまして,ホームページURLを教えて欲しいとのご要望がございましたので,お知らせいたします.
第二回勉強会の日程調整をさせていただきました結果,次のように第二回勉強会を開催することとなりました.皆様にはご多忙中のことと拝察いたしますが,万障お繰り合わせの上,ご参加くださいますようお願い申し上げます.
記
「第二回勉強会」案内
日時: 2007年5月7日(月) 15:00~17:00
場所: 東京農業大学世田谷キャンパス 18号館6F会議室
議題:
1.話題提供(予定)
(1)「バイオマス普及のためのMODIS画像を用いた水田マップの作成」 鈴木充夫(東京農大)
(2)(タイトル未定) 中村好男(東京農大)
2.ディスカッション
テーマ「外部資金獲得に向けた活動について」
以上
懸案となっておりました第二回勉強会につきまして,事務局では次の日時を提案させていただきます.
つきましては,皆様のご都合をお知らせいただきたく,次のページにアクセスの上,日程につきましてご投票いただければ幸いです.
なお,ご投票の締め切りは,4月16日(月)までとさせていただきます.
お忙しい中,お手数をおかけいたしますが,よろしくお願いいたします.
記
第二回勉強会案
1.4月23日(月) 15:00~17:30
2.5月07日(月) 15:00~17:30
3.5月14日(月) 15:00~17:30
以上
畑中です.
第二回勉強会を3月26日に開催する旨皆様にご都合をうかがっておりましたが,あいにく多くの先生方がご出張等でご不在でありご参加いただけないことが分かりました.
つきましては,勉強会は改めて日程調整させていただくこととし,延期とさせていただきます.
事務局の不手際をお詫びいたします.悪しからずご了承ください.
写真をアップすることもできます.こんな感じです.
ただし,画像サイズは320*240程度にしてください.
畑中です.
2006年12月4日に行われました第一回勉強会の議題をアップしました.
ご参照ください.